【基礎から】 学研教室 【コツコツ】 のまとめ全 6 件
1
1人目
名無しの心子知らず
2017-10-18 19:49
お子さんを学研教室に通わせている方、情報交換しましょう〜❗
2
2人目
名無しの心子知らず
2017-10-21 09:11
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
3
3人目
名無しの心子知らず
2017-11-04 01:43
今体験行かせてるけどどうかなあ
公文との違いがよくわからない
一回で国算両方やるのはいいかなと思ったけど
公文との違いがよくわからない
一回で国算両方やるのはいいかなと思ったけど
4
4人目
名無しの心子知らず
2017-11-05 00:37
>>3
公文は計算特化
学研は教科書準拠で全分野カバー
公文は数年先取りする子がゴロゴロいるけど、学研は予習程度の進みの子が多い
両方の教材を見たら一目瞭然だよ
公文は計算特化
学研は教科書準拠で全分野カバー
公文は数年先取りする子がゴロゴロいるけど、学研は予習程度の進みの子が多い
両方の教材を見たら一目瞭然だよ
5
5人目
名無しの心子知らず
2017-11-05 17:24
プリントをやる量も違う
学研は教室では1日2〜3枚、宿題は1日1枚
公文は1日10枚だったかな
自分が公文やってて計算は速くなったけど、それ以外は苦手意識が残った
だから計算以外もやる学研に息子を通わせたけど、計算も十分早くなったからこっち選んで正解だったわw
相性とか先生の当たりハズレもあるし、公文の体験も行ってから決めてもいいかも
学研は教室では1日2〜3枚、宿題は1日1枚
公文は1日10枚だったかな
自分が公文やってて計算は速くなったけど、それ以外は苦手意識が残った
だから計算以外もやる学研に息子を通わせたけど、計算も十分早くなったからこっち選んで正解だったわw
相性とか先生の当たりハズレもあるし、公文の体験も行ってから決めてもいいかも
6
6人目
名無しの心子知らず
2017-11-05 17:34
教室でプリントが終わった後って遊んでいることが多いみたいなんだけど(年長)小学生になったらそんな時間もなくなるんだろうか